・・・おも~い話?・・・
すいません、いきなり本題です(^^♪
世界的な物価高騰は止まる事を知らず、高騰に高騰を重ね続けておりますね!
追い打ちを掛けるかの如く度重なる増税・増税・増税の嵐!もう耐えられまてん!
そんな世界的物価高騰・異常気象に目を付けたWindowsで有名なマイクロソフト社の共同創業者であるビル・ゲイツ氏。
彼は以前よりアメリカのワシントン州~フロリダ州といった18の州に渡り約24万エーカーの農地を取得しているとされ、
民間人では世界で一番農地を持っているとの事です。東京ドームになおすと、なんと!2万1千個分!!
なぜ、ゲイツ氏はこれほどまでの莫大な土地を手に入れ続けたのか・・・。
これは一部の識者の見解としてこういったものが挙げられます。
”ゲイツ氏は現在この世界で起こっている異常気象は今後も続くだろうと考えている”
“近しい未来、世界的な食物飢饉が発生した際に世界のフードシェア首位を獲得するためにここまでの土地を抱えているのだ”
もちろん、ゲイツ氏は土地取得だけでなく、取得地での食料の研究もされています。
凡人の私がそんなスケールの大きい話を実現させる事は到底できない訳ですが、
自分なりに近い将来そういった食物飢饉に直面した際、自分にできる事は何なのかを考えました。
そこで私が始めたのが・・・・・。
\\\\\\\\\!!! 家 庭 菜 園 !!!/////////
24万エーカーだとか、フードシェアがどうとかお伝えした後に
非常にスーパースモールスケールな話になってしまいましたが・・・
まずは、自宅で菜園をしてみようと始めてみました(^^)♪
もし野菜が外国産しか手に入らなくなってしまったときの為に、自分で国産を作ろう!という目論見。

まずは簡単なミックスベビーリーフから。
どうですか?この写真のベビーリーフは、この日夜にサラダになりましたが
シャキシャキ獲れたてはスーパーで買う物とはまた違ったウマさがあります。
ドレッシングは、葉の風味を生かすため
オリーブオイルと岩塩、黒コショウ、レモン果汁のみのシンプルドレ。
いや~、、、ただただ毎日水を掛けてただけですが、
汗水垂らして作る食物はまいう~です!
今回はベビーリーフの写真ですが、
他にも簡単にできる早生カブと大葉、ミョウガなんかもやっています。
ほうれん草や、大根、キャベツなんかもやりたいのですが、なかなか大変なので・・・。
・・・というのも実は私、数年前まで5年程、
市民農園にて200平米弱の畑を持っており散々野菜作りをしておりました。
こちらはその時の写真ですが・・。
3区画借りて、見切れてますが写真の両側もそうです。

やっぱり、人間生きている以上は毎日食事をするもの。
「食べる」と言葉にすれば、それはすごく単純で簡単に聞こえるけれど、
それってすごく難しい事なのだと思わされました。
そして、
「いただきます」
「ごちそうさま」
こんなに奥の深い言葉なんだと身に染みて実感。
普段当たり前に食べられている事への感謝をした5年間でした。
最終的には本当に本当に管理が大変で辞めてしまったのですが、
これをずっと続けていらっしゃる農家業の方々には頭が下がります。
日本には四季があり、季節の美味しいものが食べられる。
肥沃な土地と幾多の清流が流れる日本の国内食料自給率は下落の一途を辿っており、
自給率は4~5割程度。
異常気象など様々な問題もありますが、
国内消費のそのすべてを輸入品に取って代わられてしまう未来がそう遠くはないかもしれません。
スーパーでは安い外国産を手に取ってしまいがちですが、
値段がそう変わらないのであれば国産品を選ぶ。
外国産しかないなら自分で作る。(?)
それくらいしか出来ないかもしれませんが、少しでも未来の日本の為に。
出来る事から始めてみようと思っている私でした。
・・・・・・おまけ・・・・・・
自宅の前が公園で桜の木があるのですが、
風が吹き桜が舞って綺麗だったので写真を撮ってみました。
自宅前の歩道が桜色に・・・♪

玄関アプローチも桜でコーディネイト♪

4月より新生活が始まった方もいると思いますが、桜のように美しく舞う1年にしましょう♪
家庭菜園をしましょう♪
国産野菜も買いましょう♪
(篠塚)
2025-04-13 12:22