調整中の為Monostoneの販売はお休みしております。 お問合せは(有)山秀石材までお願いします。

お墓のこと・天然石のことは

 有限会社 山秀(さんしゅう)石材  https://www.4114.co.jp 

info@4114.co.jp         Tel.048-958-6017

 へお問合せ下さい。

        *現在こちらからの販売はお休み中です。商品のお問合せは上記へお願いいたします。

  天然石アクセサリー販売中です!

         ☆ 是非ご覧下さい ☆

まだまだ知らない事! 

桜も散り 又あの暑い夏が来るかと思うと戦戦競競してる今日この頃です!

今日は遍照院さんでビックリした写真です

これはある地方から遍照院浄蓮に納骨するのに持ってこられた骨壷です

凄いですよね!(間違ってたらごめんなさい たしか新潟だったような) 

凄いよく作られていてご住職さんも凄くビックリされていました!

 

お施主様ともお話しする事ができて逆にこれが普通と思っていたので 

逆ビックリされたらしいです!           

このままでは入れられないのでお施主様了解のもと

通常の骨壷で納骨させていただきました! 

まだまだ知らない事がいっぱいあるなと思った今日この頃でした

(漆原)


~おまけ~

 



ビッグスケールな話から超スーパースモールに!わーお!

・・・おも~い話?・・・

すいません、いきなり本題です(^^

世界的な物価高騰は止まる事を知らず、高騰に高騰を重ね続けておりますね!

追い打ちを掛けるかの如く度重なる増税・増税・増税の嵐!もう耐えられまてん!

そんな世界的物価高騰・異常気象に目を付けたWindowsで有名なマイクロソフト社の共同創業者であるビル・ゲイツ氏。

彼は以前よりアメリカのワシントン州~フロリダ州といった18の州に渡り約24万エーカーの農地を取得しているとされ、

民間人では世界で一番農地を持っているとの事です。東京ドームになおすと、なんと!2万1千個分!!

なぜ、ゲイツ氏はこれほどまでの莫大な土地を手に入れ続けたのか・・・。

これは一部の識者の見解としてこういったものが挙げられます。

”ゲイツ氏は現在この世界で起こっている異常気象は今後も続くだろうと考えている”

“近しい未来、世界的な食物飢饉が発生した際に世界のフードシェア首位を獲得するためにここまでの土地を抱えているのだ”

もちろん、ゲイツ氏は土地取得だけでなく、取得地での食料の研究もされています。

凡人の私がそんなスケールの大きい話を実現させる事は到底できない訳ですが、

自分なりに近い将来そういった食物飢饉に直面した際、自分にできる事は何なのかを考えました。

そこで私が始めたのが・・・・・。

\\\\\\\\\!!! 家  庭  菜  園 !!!/////////

24万エーカーだとか、フードシェアがどうとかお伝えした後に

非常にスーパースモールスケールな話になってしまいましたが・・・

まずは、自宅で菜園をしてみようと始めてみました(^^)

もし野菜が外国産しか手に入らなくなってしまったときの為に、自分で国産を作ろう!という目論見。

まずは簡単なミックスベビーリーフから。

どうですか?この写真のベビーリーフは、この日夜にサラダになりましたが

シャキシャキ獲れたてはスーパーで買う物とはまた違ったウマさがあります。

ドレッシングは、葉の風味を生かすため

オリーブオイルと岩塩、黒コショウ、レモン果汁のみのシンプルドレ。

いや~、、、ただただ毎日水を掛けてただけですが、

汗水垂らして作る食物はまいう~です!

今回はベビーリーフの写真ですが、

他にも簡単にできる早生カブと大葉、ミョウガなんかもやっています。

ほうれん草や、大根、キャベツなんかもやりたいのですが、なかなか大変なので・・・。

・・・というのも実は私、数年前まで5年程、

市民農園にて200平米弱の畑を持っており散々野菜作りをしておりました。

こちらはその時の写真ですが・・。

3区画借りて、見切れてますが写真の両側もそうです。

やっぱり、人間生きている以上は毎日食事をするもの。

「食べる」と言葉にすれば、それはすごく単純で簡単に聞こえるけれど、

それってすごく難しい事なのだと思わされました。

そして、

「いただきます」

「ごちそうさま」

こんなに奥の深い言葉なんだと身に染みて実感。

普段当たり前に食べられている事への感謝をした5年間でした。

最終的には本当に本当に管理が大変で辞めてしまったのですが、

これをずっと続けていらっしゃる農家業の方々には頭が下がります。

日本には四季があり、季節の美味しいものが食べられる。

肥沃な土地と幾多の清流が流れる日本の国内食料自給率は下落の一途を辿っており、

自給率は4~5割程度。

異常気象など様々な問題もありますが、

国内消費のそのすべてを輸入品に取って代わられてしまう未来がそう遠くはないかもしれません。

スーパーでは安い外国産を手に取ってしまいがちですが、

値段がそう変わらないのであれば国産品を選ぶ。

外国産しかないなら自分で作る。(?)

それくらいしか出来ないかもしれませんが、少しでも未来の日本の為に。

出来る事から始めてみようと思っている私でした。

・・・・・・おまけ・・・・・・

自宅の前が公園で桜の木があるのですが、

風が吹き桜が舞って綺麗だったので写真を撮ってみました。

自宅前の歩道が桜色に・・・♪

玄関アプローチも桜でコーディネイト♪

4月より新生活が始まった方もいると思いますが、桜のように美しく舞う1年にしましょう♪

家庭菜園をしましょう♪

国産野菜も買いましょう♪

(篠塚)

新しいカルチャー教室に参加してみました!

ポーセラーツ教室

毎月1回 金曜日に開催しています。

今月は4月25日(金)1001200

ポーセラーツ教室の体験で桜のマグカップを作りました。

ばら、チューリップ、ひまわり…悩みましたが今は“さくら”ですよね!

白い無地のマグカップに転写紙の桜を切り取り水に浸して浮いてくるのを待ち、

外側・内側と好きな所に貼っていきます。

水分や空気を抜いて11つ丁寧に貼り付けていきます。

  

   先生が焼き付けをしてくれるので出来上がりが楽しみ。


転写紙を切る時、ハサミやカッターを使いますが子供でも体験する事が出来ます。

親子で参加もOKです。

難しい所=親 貼る作業=子供 2人で共同の作品も素敵です。

来月は【母の日】です。男性の方の参加お待ちしています。

是非、最高のプレゼントを作りに来てください。

カルチャー教室 8人会のホームページが出来ました。

開催日時、内容など見やすくなりました。先生や生徒さんの作品写真も掲載中です。

皆様からのお問合せお待ちしています。

(山口

遍照院墓苑

ただいま久喜市久喜北にございます「遍照院墓苑」の案内会を開催しております。

当苑は

一般墓地


納骨堂


樹木葬


永代供養墓


ペット供養墓

と様々なご供養形態が整っており、

きっと皆様のご要望にお応え出来るかと思います。

また境内地内の「遍照院会館」ではご葬儀だけではなく

長老による仏画教室、落語、ヨガなど様々なイベントを催しており、

お檀家様だけではなく誰でもお気軽に参加して頂きたいとのお寺様のご希望で

とても開かれた場所となっております。


写真は載せませんが境内地には様々な樹木が植えられており

四季折々にお楽しみいただけます。

ぜひご自身の目でお確かめ下さいませ(^^)

最後におまけ写真として

長老が自身で植えられた枝垂れ源平桃「花桃」を載せておきます。

大きく育っていくのを見るのが楽しみです(^^)

(井上)

<春彼岸の入りです>

春彼岸とは「春分の日」を中日(ちゅうにち)とし、

その前後3日間を合わせた7日間を指します。

初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」と言います。

この期間に先祖供養を行うのが一般的で、

お墓参りをしたり、お仏壇にお供えをしたりします。

「彼岸」とは、仏教で悟りの境地を指し、

対して「此岸(しがん)」は私たちが生きる現世を意味します。

春分の日は昼と夜の長さがほぼ等しく、太陽が真西に沈むため、

極楽浄土(西方浄土)に通じる日と考えられてきました。

また、春彼岸には「ぼたもち」を供える習慣があります。

これは秋彼岸の「おはぎ」と同じもので、

春は牡丹(ぼたん)、秋は萩(はぎ)にちなんで呼び名が変わります。

最後に春分の日(中日)は、320日もしくは21日とされていますが、

ほかの祝日とは違い、いつなのか定められていません。

参考までに(変わるかもしれませんが)これからの春分の日です。

2025年は320日(木)

2026年は320日(金)

2027年は321日(日)

2028年は320日(月)

2029年は320日(火)

(吉田)

『予期せぬ災害の怖さ』

今年1月28日、埼玉県八潮市の県道で発生した陥没事故ですが、

未だに転落したトラックのドライバーさんの行方がわからないままになっています。

この道路は私も事故発生前の昨年12月に通過したことがあったばかりで、

まさかの出来事に驚愕しました。

普段何気なく通っている道路が目の前で突然陥没するなんて考えもしませんよね。

今年で14年目を迎えた東日本大震災や昨年の能登半島地震などの

自然災害は防ぎようがありませんが、

今回の陥没事故はほぼ人災ともいえるのではないでしょうか。

マスコミでも取り上げられた通り、

今回破損した下水管は耐用年数(約50年)にはまだ達していなかったらしいですが、実際に事故が起こってしまったわけで

これは八潮市だけに限った話ではないといえます。

ただ、現在老朽化している全国の下水管を交換するには莫大な費用がかかるとのことですが、

こんなことが頻繁に起こるようでは、安心して暮らすことはできません。

全国各地の老朽化している下水管がある箇所は

早急に必要に応じた点検や交換等を実施してほしいと思います。

改めて普段通りの生活が送れることが

当たり前では無いということを思い知らされた次第です。

(西澤)

花だより

今年も花便りの季節です。


先日梅林公園へ行きました。
あいにく雨が降ってきてしまったのですが
梅はきれいに咲いていました。
 

その後モアイマン地方は春の陽気で
ご近所でもきれいな花が咲き始めました。

まだ寒さの戻りもあるようですが
体調・花粉に気をつけて
花や緑を楽しみたいですね。
(郡・道)

14回目

今年も発信します!

あの日から14年目 14回目の発信ですが 

今年は岩手大船渡の山火事があり 

少しずつ少しずつ復興してきたのに•••本当に辛い 

いつも言ってきてますが 皆さんまだやれる事はいっぱいいっぱいあります!

皆さんの出来る事何でもいいです!

心からお願いします!

頑張れ東北!

頑張れ能登!

頑張れ日本!

 

 

これ簡単にすぐできますよ

(漆原)

「今年も三郷シティマラソン!」

お疲れ様です。

29日に山秀ランニングクラブが三郷シティマラソンに参加しました!

漆原、遊佐、原産業より神宮字さんの3名(社長は膝の故障のため欠場)です。

当日は最高のラン日和でした!

山秀ランニングクラブはメンバー募集中です。

緩く楽しくをモットーにやっていますので

興味のある方はお気軽にお声掛けください!

(yusa)

こんな俺でも・・・頑張ってれば

皆さん最近とても寒いですがいかがお過ごしですか 

わたくし令和726日に埼玉県石材業協会に

 長きにわたり山秀石材の従業員として大変3貢献

•••したとして表彰されました!

今までの人生でこういう場とはまったく無縁の人生だったので

少しだけ緊張しました!

小学生の低学年以来•••ちょっと•••悪い•••道に•••

外れてしまったので😅 

山秀石材に入って2回目の表彰です!

山秀に入って色々とありましたが皆んなに支えられて頑張ってこれて

大変嬉しく感謝してます!

もうこれで表彰される事は人生で多分ないでしょう🤔

社長とも2人で信州味噌ラーメンを食べ 

社長の車の中で色々な話しをしたのもとても楽しかったです

これからも自分の出来る限り親方&しゅんのサポートをして頑張ります

(漆原)

緊張しとるな〜

真ん中の方 柿沼会長! 

会長も去年の暮れに網膜剥離になったそうです 

その事で飲みの場で会長 社長 自分で話しが盛り上がりました! 

最近マルコメなおじさんとイベントで一緒になる事が多い 

又すぐマラソンで一緒!

色々ありがとうございます


ページトップへ