『またこの季節が・・・』
ゴールデンウィークも終わり、早めの梅雨入りが予想されていますが、その前兆ともいうべき輩が今年も出始めております。
そう、タカラダニです!
既にコンクリート、ブロック、そして墓石にうじゃうじゃと蠢いてます(*_*)
大きさ1・2ミリほどの真っ赤な体で、一見よく見ないとわからないのですが、一度気になってしまうとかなり不快ではあります。
タカラダニの生態は不明な点が多いのですが、よく昆虫(セミやカブトムシなど)に寄生しており、それを捕まえた子供が「お宝付き!」と呼んだことが名前の由来となっています。
ところがこのタカラダニ、梅雨も本番を迎えるとなぜかいなくなってしまうのです。
梅雨明けには見かけることもなくなりますが、どうしても気持ち悪いという方は、まんべんなく水をかけてください。
どうやら水が苦手のようで、一時的にはいなくなります。
でも、人間には無害なので放っておいても大丈夫ですよ。
ただ、お墓を掃除する際に雑巾が赤くなってしまうのはちょっと・・・・
梅雨入り前の風物詩といったところでしょうか!